離婚・相続・事故・会社のトラブルで弁護士をお探しなら依頼者様の味方として情熱を持って行動するカリン法律事務所におまかせください

当事務所が選ばれる理由

  • HOME »
  • 当事務所が選ばれる理由

当事務所が選ばれる理由=他の弁護士との違い

当事務所は、大変ありがたいことに、一度ご依頼いただいた依頼者様からご紹介いただいた別の依頼者様の案件、当事務所の他に別の事務所の弁護士先生にもご相談をしたものの、当事務所をお選びいただいた依頼者様の案件を中心に取り扱っております。遠方からお越し下さる方もおります。
もちろん、ホームページなどからお問い合わせいただいた方からもご依頼を頂いておりますが、一体どうして、このようなことになっているのか、当事務所の弁護士の人間像をご理解いただくためにも、その理由をこれまで依頼者様からお聞きになっているお話からいくつか取り出してみたいと思います。


当事務所が選ばれる8つのポイント

1.ご相談頂いた案件の「見通し」を出来る限りハッキリと述べます!

弁護士に事件を依頼はしたものの、その後の事件がどのような方向に進んでいくのか全く検討がつかないままでは、このままその弁護士に依頼したままでよいのか、事件はどのような方向に進んでしまうのかが明らかにならず、弁護士に依頼をしても結局不安な毎日を過ごすことになってしまいます。
弁護士に事件を依頼するということは、そのことによって、自分が抱えている不安を解消するという目的も含んでいるはずですが、見通しが不透明なままでは、その不安を解消することができず、結局のところ、弁護士に事件を依頼する意味がなくなってしまいます。
当事務所の弁護士は、そのような不安に陥らないようにし、先々のことを進んで考えておくことができるように、ご相談の際にできる限り案件の見通しをハッキリと述べるように致します!

2.案件の見通しを述べた上で、証拠が不足する場合は、証拠となり得るものの説明や証拠の収集、確保の方法、証拠の作り方からアドバイス致します!

弁護士に相談をしたものの、「そんなことを言っても証拠がないからどうにもならない。」と断られたり、「証拠になるものを自分で用意して下さい。」と漠然とした指示のみをされてどのようにしたら良いのかわからず諦めてしまった、というお話を依頼者様からお聞きします。
ある事件においてどのようなものが証拠となりうるのかについては、民法などの法律の専門家であり、職業上、訴訟の経験のある弁護士は知っているのが通常のはずです。
事件によっては、争いが表向きになる前に、密かに証拠を固めておかなければならない案件もあるでしょう。証拠固めが不十分であったために、真実に反する不満足な結果に終わってしまった方も過去に見てきました。
水面下で証拠固めをしっかりしておくことが重要なのです。
当事務所の弁護士は、法律専門的知識に加え、これまでのサラリーマンとしての経験、弁護士としての経験、人間としての経験をフル活用して、証拠となり得るものの説明や証拠の収集、確保の方法、証拠の作り方についてもアドバイス致します!

3.ご依頼いただいた案件の調停や裁判の期日の経過についての報告を怠りません!

弁護士に依頼をしたものの、その後の案件の進行状況がどのようになっているのか分からず、弁護士に問い合わせをしても、「大丈夫ですよ。」「やってますから。」という曖昧な返事だけで、大変心配であった、というお話を依頼者様からお聞きします。
弁護士に依頼をした案件であっても、裁判所でのやり取り内容も含めて、その後の案件の進行状況は気になるものであり、それが曖昧なものであると、非常に不安になってしまうのではないでしょうか。そもそも弁護士には依頼者様に安心感を与える役割もあるはずです。
当事務所の弁護士は、依頼者様が同行されなかった調停や裁判の期日の経過については、必ず、その都度、書面にて報告致します!

4.案件の見通しを述べた上で、見通しが良くない案件であって諦めざるを得ないものであっても、抵抗できるところまで最大限に抵抗した上での解決に挑みます!

弁護士に相談をしたものの、一見して見通しが良くない案件であると判断されると、依頼者様が疑問に思っていることについて、なぜにそう疑問に思っているのか、ろくに話を聞こうともせず、少しの可能性も検討せずにして、「これはもうダメですよ!」とあっさり諦められてしまった、というお話を依頼者様からお聞きします。
それぞれの案件について、事実として何があったのかを最も良く知っているのは依頼者様であり、依頼者様が疑問に思っている点につき、何とか法律で理屈を付けて検討し、依頼者様に利益をもたらすというのが、弁護士の仕事のはずです。
当事務所の弁護士は、いかに見通しが良くない案件であっても、一体どうして依頼者様が「それじゃおかしい。」と疑問を抱いているのかについて尋ね、何とか法律で理屈を付けることはできないかを検討し、抵抗できるところまで最大限に抵抗した上での解決に挑みます!

5.案件の見通しを述べた上で、見通しが良くない案件であっても、相手方と交渉などをする上で、いきなり守りの姿勢に入ることはしません!

弁護士に相談をしたものの、一見して見通しが良くない案件であると判断されたり、相手方の弁護士が経験年数などからしてそこそこの経験のある弁護士であると判断される場合に、大した根拠も示さずに「これは相手の弁護士は手強いですね。」と述べて、こちらから白旗を上げるかのようにいきなり守りの姿勢に入り、「これで勘弁して下さい!」との交渉をされた、というお話を依頼者様からお聞きします。
その弁護士は一体誰の味方なのでしょうか?
案件の最終的な見通しを考えた場合、守りの姿勢も当然大切ですが、いきなり守りの姿勢に入ってしまっては、相手方からこちらの心理を見透かされ、足元を見られて、こちらが提示した案(数字など)が独り歩きしてズルズルと相手の思うように引き込まれてしまうことがあります。
当事務所の弁護士は、いきなり守りの姿勢に入ることはせずに、こちら側の言い分をまずは最大限にぶつけます!

6.正義の味方というよりも、依頼者様の味方として活動します!

弁護士は正義の味方であると言い方をされる方もおります。確かに、弁護士法第1条第1項では弁護士の使命に社会正義の実現規定されております。
正義とは一体何でしょうか?何が正義なのでしょうか?
弁護士は法律家である以上、法律や憲法から導き出されるルールには逆らうことはできません。
しかし弁護士は神ではありません。真実が何であるのかを明らかにしたり、何が正義であるかを明らかにするという神をも恐れぬことなどできるはずがなく、そしてまたそのような無茶は、趣味や妄想の世界であるならともかく、現実の世界ではなすべきではないのです。
弁護士は、依頼者様から依頼を受けて活動をするただの「人間」です。そんな抽象的なことにうつつを抜かすのではなく、ただ依頼者様の代理人として、依頼者様の心の叫びを書面の形にするなどして、依頼者様に対し法律上、現実の利益をもたらすことが最大の使命なのではないでしょうか。
当事務所の弁護士は、依頼者様から依頼を受けた「依頼者様の味方の代理人」として活動致します。


7.大自然の中で田舎の農家の大家族の下に育った経験から、依頼者様のお人柄に合わせて、ゆっくりと噛み砕くなど話し方を変えることができますので、ご年配の方も安心してお話いただけます!

弁護士に相談をしたものの、早口で難しいことを言われて何が何だか分からなかった、とにかく弁護士に任せておけばよいと言われた、というお話を依頼者様からお聞きします。
弁護士は、依頼者様との十分な信頼関係があってこそ、はじめてその職務を全うすることができるものであり、その信頼関係を作るためには、依頼者様との意思疎通は必須のもののはずです。そのため、弁護士には相手方がどのような人であるかによって、話し方を変えるという能力が必要となってくるはずです。
当事務所の弁護士は、90代後半の曾祖父母も含めた大家族の下に育った人間であり、様々な世代の方に対し、それぞれの世代の方に合わせて話し方を変えることができますので、ご年配の方も安心してお話いただけます!

8.当事務所の弁護士は、大量の受任案件につき機械的に処理をするということは致しておりません。

依頼者様からしてみれば、ご依頼をされている弁護士は、その弁護士しかいないのが通常である一方、逆に弁護士の側からしてみれば依頼者は複数いるものであって、その分、自分は弁護士からはどうせお客さんの一人としか思われていないのであろう、とのお気持ちになるという話をお聞きします。
調停や裁判をご依頼いただいた場合、依頼者様とは長いお付き合いになります。受任した案件を依頼者様と二人三脚で円滑に進めていくためには、相互の信頼関係が非常に重要になります。依頼者様から事実やお気持ちを打ち明けてもらってこそ、弁護士は本来の力を発揮するというものです。
そのため、当事務所の弁護士は、大量の受任案件につき機械的に処理をするということは致しておりませんし、調停期日での待ち時間や裁判の打ち合わせの際に、依頼者様と過ごす時間を大切にするために、依頼いただいた案件に直接に必要ではない事柄についてもお話をするかも知れません。

PAGETOP
Copyright © 弁護士法人カリン法律事務所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.